【日光東照宮】2017.5.3

落ち葉さん

2017年05月07日 10:50

ゴールデンウィーク初日は帰省途中にあるオジカに泊りですが、チェックインがPM13:00の為 日光東照宮に寄ってみることにしました。ここに来るのは小学生以来?
GWの渋滞を避けるためにPM4:30出発です。 下道でしたが比較的早く着いたにもかかわらず駐車場は満車で入庫まで 1時間も待たされてしまいました。膀胱MAXでかなりやばい状態でした(汗) 恐るべしゴールデンウィーク 気を取り直して写真撮影! もうね懐かしいを通り越して何も覚えていません。しかも歴史も興味ないので よく分かってなかったりもします。歴史は息子の方が良く知っているので 息子に教えてもらいながら拝観するとします。 今更どんなところかと言いますと 日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を 御祭神におまつりした神社だそうです。 おみくじで【凶】を引いた息子.... 娘は昔からくじ運がよく【大吉】です。焼き鳥やにも大吉ってありましたね。 全く関係なくてすいません。 社殿群は平成11年12月「世界文化遺産」に登録されたこともあり。 外人さんも多く見に来ていました。   神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる) 「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻です。 三神庫(さんじんこ) 上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭               「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められている               そうです。 陽明門(ようめいもん)  日本を代表する最も美しい門で、宮中正門の名をいただいたと                             伝えられているだそうです。 あまりの人の多さに酔ってしまい脱出です(汗) 〜ワイルドフィールズおじか編へ続く〜

あなたにおススメの記事
関連記事