【佐渡旅行】2017.5.5
キャンプ場から奥さんの実家を経由して翌朝ご両親を連れて佐渡島に旅行に行ってきました。
佐渡と言うとトキや佐渡おけさ、北朝鮮の拉致など位しか知識がなく行き当たりばったりの
旅となります。
キャンプ場から奥さんの実家まで76.5キロ田島を経由し林道を通ります。
10年ほど前は整備されていない林道もあり結構ヤバイ道だった記憶があります。
今は大分楽になりました。
田島のスーパーで買い物を済ませ駐車場に居たら東武鉄道の新型リバティ会津が
目の前を通ったのでパシャリ!
ここからは峠を越えていきます。いつもは夜中に通るので昼間は新鮮です。
結構雪が残ってます。
いきなり到着!散歩ついでに娘を近所の公園で遊ばせてます。
すぐ裏の川。今はわからないけど奥さんが子供の頃ここでカジカを採って食べたそうです。
十分綺麗だとおもうんですが地元の人は釣りを誰もやっていません。
山菜でタラの芽がありました。
夜はお兄さんに花火をしてもらったりと娘も大満足です。
翌朝は早起きをして佐渡を目指します。
片道172キロもちろんフェリー以外は下道です。
フェリーに車を入れるので待機しています。
それまではおみやげ物屋をのぞいたりして時間をつぶしていました。
新潟港から両津港を目指します。新潟は何度か来たことがありますが港の方は割と
洗練された都市でした。
いよいよ搭乗の時間です。このカーフェリー行くときは気が付かなかったのですが
駐車場が二階建てになっていました。
1等席と2等席があり落ち葉家は2等席にしました。椅子でもジュウタンの雑魚寝でもどちらても
良いそうです。
船内はとても広くコンビニやフードコート、ゲームセンターまでありちょっとした
ショッピンクセンターのようであきることがありません。トイレなんかはまるで
デパートのトイレと一緒でした。
船内を探検しています。
片道約2時間半の船旅が終わりました。車で来たので
佐渡金山に観光に行きます。
昔は金が沢山とれたそうです。
『馴染みの女にあいてぇ〜なぁ〜』と人形がしゃべってました。
なんだかよくわからないままホテルに行きました。
チェックインを済ませ近所を散歩です。
ここは海とつながっている湖でカキの養殖をおこなっているそうです。
今夜のお食事、結構豪華!
イカつい顔してますねぇ〜
日も暮れ温泉に3回ほど浸かりご就寝〜
からの帰りです。ものすごい雨が降ってました。
さきっちょが開くんですね。
さらば佐渡。
再び奥さんの実家に戻り。
近所にガレージ買ったとのことで見せて頂きました。因みに家の奥さん全く知らなかったそうです。
二階はちょっといじったら住めそう。
1階はこんな感じカスタマイズしたら面白そうですね。
近所に雪解けの湧き水が豊富にあります。
撮影スポットも多く有名な只見線。良くみなさん写真を撮りに来られます。
ゴールデンウィークあっという間に終わりました。
あなたにおススメの記事
関連記事