【ワイルドフィールズおじか】2016年11月19日~20日

落ち葉さん

2016年11月21日 07:48

キャンプ前日に勇者ヨシヒコを見るか、見ないかで葛藤している落ち葉でございます。 ここ何年かは石油ストーブで冬キャンを楽しんでいましたが石油ストーブに探求心が 出てしまい随分と薪ストーブまで回り道をしてしまいました。 今回はtent-Mark DESIGNSのiron-stove 改をゲットしたのでおじかで薪ストーブを 楽しんできました。今回は父子で!
早朝5:30頃出発。コンビニ行ったり給油したりと、なんだかんだで10:00時に合わせて到着です。 今回も生憎の雨、今年の秋キャンは晴れに恵まれません。元々今回も雨にぶつかるのは分かっていたけど行っちゃうよ! チェックインを済ませて息子の寝ている間にテントと薪ストーブの設置を行いました。 画像では分からないけど雨降ってます。 テントの設置が終わり只の石油ストーブを設置じゃなくて 薪ストーブを設置 簡単に済ませているけどここまでの道のりが長かった。一番難しかったのが奥さんの説得。 毎日念仏のように薪ストーブの話をしたら奥さんが途中で面倒くさくなったようで 認可が下りました。夢って叶うんですね! 冗談はさておき、テンマクの薪ストは付属品がエビ曲がり(90度に曲がった煙突)しか付いておらず 直筒の煙突φ106全長910mm3本とTトップ(一番上につけるやつ)を別途購入して更に幕よけ を自分で作らなければなりません。セレブな方はSTARFIELDさんで幕よけかっちゃったほうが手っ取り早いです。断熱材はセラカバーSなるものがよさげだったのでこれを購入あとは煙突を固定する ものも購入しました。ただ直筒の煙突はふじみ野のスーパービバホーム埼玉大井店で購入 因みに資材館はAM午前6:30からやってます。 まぁ初回としては上出来でしょう。 薪わりは息子にやらせてみました。 保険でオガライト(おがくずで作った薪)を持参したけどおじかは薪が安いから要らなかったですね。 広葉樹の薪がケースで800円但しワイルドワンの店舗には無くキャンプ場限定です。 2ケース買ったから1ケース分車に常用してあります。 ちょっと雨が収まったみたいなので散歩 テンティピも薪ストーブ使ってますね。かっこいいー 落ち葉で一杯ですねぇ 少し林道を登っていくと横川牧場があります。但し牛が居るのを見たことがない。 夜は気温も8度くらいだったのでそんなに寒くはないのですが薪ストを200度くらいにすると 室内は20度以上になります。 息子の相手をしていたので夜の画像があまりないです。息子を寝かして一人でお酒を飲みながらボーっとして ランタン眺めたりしている時間がとても楽しいです。 朝も少し寒い程度でしたが薪も一杯あるので薪ストーブに火を入れ... 一瞬快晴になりましたが直ぐに曇りになってしまいました。 最近はトランギアの出番が多いです。アルコールストーブは少しコツがいるけど 慣れればかなり良い調理器具だと思います。と言いながらレトルト温めてるだけだしー 夜はピザとか作りましたよ奥さんに生地もたされて作ったけど底が焦げて 写真撮らなかったです。あとモツ煮込み作りました。 残りのピザ生地はパンになりました。ご飯は薪ストで炊きました。 YETI45はオンウェーのクーラボックススタンドの黒がカッコイイと自分は勝手に思っています。 このロゴを塗るだけで結構苦戦しました。 さて撤収となりましたが来週もおじかに行く予定です。多分ソロだけど(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事