【松原キャンプ場】2017.8.14
夏休み後半は福島県の檜原湖にある松原キャンプ場に行ってきました。
まぁ陸続きのキャンプ場ですが、半島で車の乗り入れが出来ない場所なので
モーターボートが迎えに来てキャンプ場まで連れて行ってくれるシステム
になっています。まずは車でお土産屋の裏にキャンプ道具を降ろします。
荷物を降ろしたらリヤカーで船が来るところまで持っていきます。
この時にキャンプ場に着きましたと連絡を入れます。
船を呼ぶ前に第二駐車場に車を置きに行きます。もちろんお金はとられません。
連絡を入れて船が到着するのを待ちます。
荷物を船内にぶち込んで出発です。荷物を入れるのはキャンプ場の人が手伝ってくれます。
結構スピードもあり、ちょっとしたアトラクションです。
5分程で到着です。
先客のみなさんが遊んでます!
いつものワイルドサイトへここはいつも誰も張らないので、落ち葉家専用ですw
使用テント
・HILLEBERGアラック
・MSRエリクサー2
タープ
・MSRGALAXY WING
設営が終わったらアリュート430Tの組立が待ってますが、ちょっと休憩。
去年まで恐がってた娘も飛び込めるようになりました。
ターザンロープが終わったら息子とふたりでカヤックです。
救命胴衣は借りられるので持ってきませんでした。
めっちゃキャンプ場の名前書いてあるしw
浜というより溶岩のような岩がゴロゴロとある感じです。ちょっと岸に近づくと岩に引っ掛けそう
で恐いです。
カヤックからサイトを見た風景です。
100%ではありません80%です。意味不明〜
娘は一人で火をおこせる様になったみたいです。
ファイヤーボックスも持ってきました。焚火台Sよりも火をおこしやすく
中々使い易いです。
前日にまた釣りに行って10匹ほどゲットしました。
花火をやって
まったりと時間が過ぎていきます。
その後、息子は他のお客さんの娘さんと将棋をやり、自分はオーナーさんと
他の人たちとお酒飲んで雑談してました。
翌朝は雨、雨、雨〜
今年の夏は雨が多いですね。
止みそうもないので早々と撤収です。あぁーカヤックかたすのが大変だ〜
撤収は雨だったけどオーナーさんの人柄やロケーションも最高でもう少し近ければ
頻繁に行きたいキャンプ場です。名残惜しいけどまたよろしくお願いします。
帰りは檜原湖からさいたま市まで下道で帰りました。が!また息子が電車で帰ると言い出し
今回は磐越西線の猪苗代駅からの帰りとなります。さて到着はどちらが先でしょうか?
ドリトル先生の本と時刻表、お茶、おにぎり、携帯を持たせて出発です。
結果は3分違いで息子に負けました。とまぁこんな感じで夏休みのキャンプは終了しました。
大量に濡れた物の片付けは終了していないけど.....
あなたにおススメの記事
関連記事