2015年08月16日
【松原キャンプ場】
今回のキャンプは、裏磐梯檜原湖の松原キャンプ場に行ってきました。
ここは、落ち葉家が初めてキャンプをした思い出のキャンプ場です。
当時は何も分からないままキャンプを始めたので、アメニティードームを張るのに数時間掛ったり
光量の弱いLEDランタンで回りも見えずに苦労しましたが、今となっては楽しい思い出です。
当時はブログもやってなかったので写真も殆ど撮らなかったのでちょっと後悔しています。
続きを読む
2015年08月13日
2015年8月13日会津渓流釣り
みなさん。こんにちは!お盆の間、奥さんの実家に帰省していました。毎年のことなのですが、奥さんの従妹が私の渓流釣りの師匠で
ございまして、お盆になると地元の人しか分からないような場所に連れて行ってもらっています。
最初は、渓流釣りを相当ナメていて短パンにビーチサンダル、半袖スタイルで行ってメジロアブの餌食になり、
関節が曲がらないほど刺され自分の目が目白になっていました。
まぁ、そんなこんなで5年ほどが経ちエキスパートクラスの沢にも連れて行ってもらえるようになりました。
今日は一人でホームグラウンドに出撃です。モーニングイワナをゲット!まぁまぁのサイズです。
堰堤を登って上段に行きます。
小さいサイズは全て逃がして2匹ゲットしたのですが途中、雷が鳴りちょっち恐くなってきました。
山の中は、急に暗くなると心細くなるのです。熊、落雷、増水などの恐怖がよぎります。
でも臆病なくらいが丁度よいのです。
とりあえず休憩して朝食を摂ってから考えましょう。
一日中ご飯を食べなくても平気なのですが、糖分が無くなると思考能力が低下するので養分を採取します。
といってもコンビニのおにぎりとカップ麺なので空腹を満たすだけですね。
二日後に師匠と行くので今回は早めに撤収することに決めました。
帰りは森の中に白樺が群生している場所を見に行ったり。
沼沢湖の畔にあるキャンプ場を見学しながらの帰宅です。
~2日後~
前々から決まっていたことなのですが、奥さんの一族がホテルに泊まるということで、師匠と一緒に
何故か親族の奥さんは行かなくて奥さんのお父さんと私が代表で行ってきました。
前夜はかなり盛り上がり、『男芸者2号』の称号をいただきました。
沢へは師匠とYさんにつれていってもらいました。今年もよろしくお願いします。
今回も昨年行った沢に決定です。
入口は穏やかに見えますが中は自然の驚異を感じる場所です。
どんどん登っていきます。
深い谷のため、Vゾーンが続きます。ジャニーズ用語では『セクシー☆ゾーン』とも言いますね!
この滝をどうやって超えるかミーティングです。この先がどうなっているのかYさんが偵察に
草と同化していますが真ん中、中央にYさんが見えます。
師匠の判断で滝を高捲きすることにしました。
Yさんが『滝と木のうねりを一緒に入て写真を撮ったらどうだ』と言うので
撮ってみたら...なんか違う....
師匠は途中の滝で降りて登ってきちゃったよ。凄い!
結局ここまで来ましたが、私と師匠がイワナを1匹ずつ釣っただけで今後どうするかをミーティングがてらご飯を食べることにしました。
師匠がアジサイの枝で箸を作ってくました。
その後、ベテラン風な先行者が上流から降りてきて、全く釣れないとの情報をいただきました。
こんなに釣れないのは今までなかったと仰っていました。
師匠も上流でイワナを大量に捕まえるために『人間には害のないイワナがしびれる毒のようなものを
撒いた可能性がある』と言っていました。今日はもう無理だと判断し、撤収する決断をしました。
帰りはセクシーゾーンを下るのは危険なので去年降りた場所から登山道へ行くことにしました。一人じゃぜってーわからねー
そうそう、去年もこんなとこ通った。
ちょっとそこはやばいんじゃない!
帰りは違う場所から帰ったため、クルマを止めた場所まで行くの30分程炎天下の中を歩きました。
そして帰りの途中。師匠が、『ものすごく小さい沢で気になる淵があるんだよね~』と言うので
そこに寄ってから帰ることにしました。
師匠は淵を探り、Yさんは休憩、自分は小川のような沢を探りに行きました。
実は、支流のさらに小支流が私のもっとも得意とする場所なのです。
水が殆ど見えないようなW
短時間で5匹ゲットしてきました。尺に届きそうなものも交じっています。ここだけの話
何匹かは手掴みしてしまいました。



















































2015年08月05日
スノーピク焚火台SS!?
今日は面白いブツをゲットしたのでレポいたします。
それは何かと申しますとスノピ焚火台SS?です。
正確にはOEM生産できる中国か韓国の工場
が作っている?極小焚火台なんですが
焚火台ってスノピはジャパンメイドで現在はヘッド
クオーターの工場でロボットがつくっているのでは
と思うんですがどうなんでしょう。ナゾに包まれた
焚火台です。
焚火台Sとの比較です。収納袋、グリル、ベースまで付いてました。一応作りはまともでステンレスも似たようなもので出来ています。
畳むとこんな感じになります。
トランギアをセットしたら意外とイケるクチです。
ハーフパイントマグを載せるとこんな感じです。
トレーなんかもくっついちゃってて工夫がされています。
火入れてみました。
なべヤカン沸かし中
なんだか道具がソロ寄りになってきました。バーゴ のヘキサゴンウッドストーブやショウズさんのとこの
ストーブ持っていく感じで使えそう。
サンプルでつくっているとあったがスノピから正式に発売されるのか?またまたOEM先の
サンプル品と言うことなのか謎に包まれたブツでありますが、自分はSSサイズがあったら
欲しかったのでゲットできて良かったです。
<サービスショット>釣り用にモンベルのトレールランバーパック 4に竿入れを装備して
夏にに釣り行こうと思ったがなんかちがう...これじゃZAKUⅡだ。












