2019年07月07日
2019/7/6【菖蒲ヶ浜キャンプ場】
みなさん。こんばんは。前回のキャンプも雨でしたがそこからずっと梅雨で毎週末雨、雨、雨
日光の菖蒲ヶ浜が午後から雨予報だったけど、午前中は曇りだったのでそこだけ楽しめれば
いいやーと言うことでカヤックキャンプにソロで行ってきました。
先週、息子と二人で行く予定でしたが完全雨のため行くのを中止。
そして今週も起こして「いくぞ!」と誘ったのですが「行かない」と連れない返事
裏切者~
9時にチェックイン。最近アーリー料金導入で家族で行くとダメージが....
7月はテントを張れる場所が増えるので何処に張るか迷ってしまいます。でも奥のいつもの所
にいっちゃうんだよな~
前泊者が居ますので、人とブッキングしないように場所を確保します。
ここが良さげですね。菖蒲ヶ浜の湖畔で注意したいのが夜間の突風です。
以前、夜中に突風でテントやタープが大変なことになったのを記憶しております。
管理のおじさんからもペグが飛んで行っちゃう場合もるから気を付けてと!
去年はMSRのエリクサーでしたが今回は、雨や風にもめっぽう強いアラックを
持ってきました。
子ども成長と共にキャンプ道具の予算が減少傾向にあります(涙)
救命胴衣が鹿番長からモンベルに昇格しました。
菖蒲ヶ浜から30分程漕いでプライベートビーチに到着。
ここで昼食をとりましたがっ!午後から雨予報なのでカヤックの乾燥など考えると
ゆっくりしていられませんでした。薄くなってきている後ろ髪を引かれながら
プライベートビーチを後にしました。
プライベートビーチと言っておきながら後ろはハイキングコース?なのでたまに
ハイカーたちがやってきたりもします。
帰りは風が強く相当一生懸命漕がないと前に進めません!ホントムーンウォーク状態ですよ。
波で波が強くなってちょっとヤバイなぁ~と思いながら漕いでました。
だいぶがんばって漕いでやっとキャンプ場が見えてきました。この時指吊っちゃってます
「イテテ」
私のサイトが見えます。
この後、速攻で拭いて雨が降る前に片づけました。
サンゾクマウンテンのハンガー物干しにも使えて便利です。
時折晴れ間も見えましたが夕方から霧雨のような雨が降ってきました。
チャーハンをトランギアであたためて早めの夕食を食べ翌朝の撤収
の支度をしていました。
翌朝は暴風雨によりAM4:00頃目が覚めました。
覚悟はしていましたがまたですかぁ~
色々パッキングして荷物纏めてインナーを取り外してドライバックに詰め込みました。
フライシートとグランドシートを最後にして撤収スタートです。
AM5:00に出発し群馬方面からさいたま方面に向かい
AM9:00前に到着!丸々一日使えるので早朝撤収
癖になりそうです!
強風カヤックソロキャンプ、お疲れ様でした。
アラックは確かに風に強いですね。。
しかし、強風でムーンウォーク。。。
1人で漕いでいる時に進まないと恐怖感とかは無いのでしょうか?
朝5時アウトで、9時着だと、確かに一日別の事が出来ますね(笑)

強風は冬の亀山湖はもっと凄かったです。
もうビリージーンの曲が脳内を回りながら
ひたすら漕いでました。
恐怖心は少しだけよぎりましたが1mmでも進んでやると
諦めない精神で大丈夫でした。
確かに周りに人も居なくて天候も悪くなるとビビりますねw
5時アウト下道9時到着結構お勧めですよ(悪魔のささやきでw)
